職場で嫌われていた私が、人間関係を修復し、和解できたまでの全記録

職場で嫌われていた私が、人間関係を修復し、和解できたまでの全記録

職場で嫌われたわたし

家の近くで募集していた小売店に、扶養内パートとして勤務することにしました。
配属先はメンズ衣料の売り場。
最初は丁寧に仕事を教えてもらい、先輩パートさんたちも優しく
順調なスタートを切ったように思いました。

📌 当時のわたしの状態

離婚問題の渦中で、精神的にはかなりギリギリの状態。
つい夫婦の悩みを先輩に話してしまい、それが「重たい」「面倒」と受け取られていたようです。

特に長年その売り場にいたベテランのYさんとの関係がうまくいかず、空気は次第に悪くなりました。
バックヤードでコソコソ話されているような雰囲気や
あからさまではないが
なんとなく私にだけ距離を置かれる態度を感じることが増えていきました。


自分の感情爆発、そして異動はわたしにとって渡りに船

ある日私は、レジカウンターを出るとき無意識に大きな音を立ててしまいました。
その場にいたYさんは驚き、過呼吸寸前に。
他の人が心配する中、私は何も言わずにゴミを掴み、勢いよく捨てに行きました。

わたし
わたし

たかが音くらいで大袈裟すぎるんだわ

そう思い、怒りがおさまらなかったのです。
でも今振り返れば、離婚問題の疲れや前夫への不満が駄々洩れだったのかも知れません。

数日後、主任と課長に呼び出され、食品レジへの異動を告げられました。
驚きよりもやっぱりなと予測してたのもあったので落ち込むことはなく
むしろ、生活費が必要になった当時のわたしには、時給が高い売り場への移動は、渡りに船でした。

📌本当は、体よくわたしを追い出し、異動先で苦労するわたしを見て喜ぶ算段だったのでしょう。
それが、当時のわたしにとって、時給が高い売り場への異動は正に渡りに船
しかも、異動先で人間関係に恵まれ、嫌なYさんからも離れられ
異動前より楽しそうに働いているわたしの姿を見て
追い出しを画策したYさんとその上司は、目論見が外れて悔しかったでしょう。
この一連の件も、Yさんから嫌な事を言われずに済んだ要因の一つでした。

生活の不安解消のための資格取得と意外な再会

異動後、そんなわたしの姿を見て、Yさんの態度は少しだけ和らぎました。
同時に、その頃は別居してたので
私は生活の不安から介護資格の取得を目指し、受講を始めました。

すると、受講先にいたのがYさん。
お互いに固まりましたが、なぜか笑いが込み上げました。

わたし
わたし

ええええ!?

「まさか、あなたも受けるなんて!」

講座中に嫌なことを言われる場面もありましたが
私は必要最低限だけ応じ、深く反応しないようにしました。
その対応を続けるうちに、Yさんも次第に何も言わなくなり
最後は穏やかな空気で講座を終えることができました。

📌嫌味を言ってくる人への対処法・・・
嫌味を言う相手を無視すると、余計に相手を怒らせてしまい、更なる嫌がらせを受けます。
最低限の返事だけはして、あとはその場を離れるを数回やれば、次第に何も言わなくなります。
相手は、あなたが反撃してこないのを知ってて、過剰に反応をするあなたを見て楽しんでいるのです

Yさんと和解

その後、私は小売店を辞め、介護職に転職。離婚も成立し、新しい生活をスタートさせました。

ある日、カウンセリング帰りにふと立ち寄った小売店で、Yさんと再会。

わたし
わたし

お久しぶりです!

Yさんは私の手を両手で包み込むように握ってくれました。

お互いに近況を少し話し、笑顔で別れ、駅に向かって歩いているとき

わたし
わたし

まさか、あのYさんとこんな風に話すことができるなんて思ってもみなかった・・・。

と、Yさんとの和解を心から喜びながら、家路へ向かいました。


今、同じことで悩んでいる人へ

職場の人間関係は、本当にしんどいものです。
特に、相手が年上や古株だと、理不尽なことがあっても言い返せず、自分だけが我慢しがちに。

今回のように、わたしのパターンで上手く行く場合があれば、そうじゃない場合があります。
一つ言えるのは、相手に好かれようと無理をしないことです。
無理をして相手に好かれようとすれば、色んな意味で歯車が狂ってしまいます。


🌷 にほんブログ村ランキング参加中です 🌷

この記事が共感できたら、ぜひ応援クリックお願いします 🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました