鳩を見つけた午後
ある日の午後3時ごろ、夫が物置に向かったときのことです。
足元で「コツッ」と何かを踏んだ感触があり、思わずパッと足を引きました。
そこにいたのは、息も絶え絶えの一羽の鳩でした。
羽を広げる力もなく、今にも息が途切れてしまいそうな様子。

この状態じゃあ、病院へ連れて行っても無理かもな・・・

・・・だね・・・
手を差し出すことはできず、ただ静かに見守るしかありません。
やがて鳩は息を引き取りました。
私は庭の一角に穴を掘り、小さなお墓を作り、土をかけ、最後に塩を撒きました。
「我が家を死に場所に選んだのには、きっと何か意味がある」
そう感じました。だからこそ、それをゴミとして捨てるわけにはいかなかったのです。
小さな命を見送る役目を果たせたとき、胸の奥に静かな達成感がありました。
鳩が運んだ“縁”という言葉
その夜、気になってスマホで「鳩 死 スピリチュアル」と検索しました。
すると「鳩は縁を運ぶ」という一文が目に飛び込んできたのです。

その“縁”とは何を指すのだろう?
そう思った矢先、オンラインのコミュニティで出来事が起こりました。
過去に距離を置いた相手、そして「この人には注意が必要」と思っていた人物と、とうとう衝突してしまったのです。
衝突のあとに下した決断
そのオンラインコミュニティでは、以前から延々と不毛なやり取りが繰り返されていました。
どう考えても成人した大人とは思えない言動ばかり。
それを注意すると

お前のせいでおもしろくないコミュニティになった

お前はトラブルメーカーだ!
このように逆に責められる。
問題の相手もまさにその一人でした。
横柄な態度やバカにするような発言が続き、他の参加者からもクレームが寄せられるほど。
管理人が何度か注意をしましたが、結局その言動を改めることはありませんでした。
そして今回、私自身にも横柄な態度で接してきたことで、迷いはなくなりました。
副管理人である立場を使い、私は相手を出禁にしました。
過去を振り返って見えたこと
思えばこれまでにも、似たような人間関係は何度もありました。
サークルで「仲間」と思っていた人に軽く扱われたり、
SNSで親しげに近づいてきた人が、ある日突然手のひらを返したり。
優しさを装って近づいてくる人が、実は自分の都合だけで動いていた──
そんな出来事は一度や二度ではありませんでした。
📌これまでは「自分さえ我慢すれば」と飲み込んでしまうことが多かったけど
今回の出来事を通して「我慢ではなく断つ」ことができるようになり、それを許せることができるようになりました。
鳩が教えてくれたこと
あの日以来、私は「誰とどこまで関わるか」を意識して選ぶようになりました。
深く関わるのは、夫や猫たちのように本当に安心できる存在だけで十分。
それ以外は、一期一会の出会いとして笑顔を交わす程度で心地よい。
そして切ることで、むしろ本当に大事な縁がはっきり見える。
鳩が私に伝えたのは、そんなメッセージだったのかもしれません。
この記事で伝えたいこと
- 出会いは必ずしも良縁ばかりではない
- ときに「縁を切るべき相手」を教えてくれる出来事もある
- 人の顔色をうかがって断れなかった過去の自分から、今は「NO」を言える自分へ変わってきた
コメント