たった一食で、ここまで!?ジンギスカン定食で実感した“食の影響”

4毒抜き

はじめに

今年の5月23日から始めた「いわゆる 4毒抜き 生活」。
(※“4毒”とは、砂糖・植物油・小麦粉・乳製品を控えるという食習慣のことで、ネット上でもそう呼ばれることがあります。私もこの呼び方を使っています)

始めて1週間で、友人が来札したこともあり2日間だけ中断。
6月2日から再開し、8月15日まで続けてきたのですが──
ついにストップしてしまいました。


遠征キャンプでの油断

一年前から計画していた函館・恵山海浜公園キャンプ場への遠征。
キャンプ中のごはんは、もちろん“4毒抜き”を意識していました。

ところが帰り道、お腹が空いてしまって……。
いつもならセイコーマートの鯖おにぎりで済ませるのに、
「せっかくだから」と立ち寄った定食屋さんでメニューを開くと、
刺身定食の値段にびっくり。

結局、手ごろな価格のジンギスカン定食を選んでしまったのです。


油の存在を完全に忘れていた

「砂糖さえ気をつければ大丈夫」と思っていた私。
けれどジンギスカンを焼くときには植物油を使うことを、
すっかり忘れていました。

「やっと続けられてきたのに…」
そう思った時には、もう遅かったのです。


身体の反応は、正直だった

最初の一口は「美味しい!」。
でも食べ進めるうちに、舌に油っぽさが残り、
とにかく水が欲しくて仕方がない。

普段なら感じない強い違和感。
砂糖や油が、こんなにも身体に影響するんだと実感しました。


😔 後悔しかないジンギスカン定食

あの時、砂糖のことばかり気にして油を忘れていた自分に反省。

せっかく体調が少しずつ整ってきていたのに、

一食で調子を崩してしまい、しばらくは気分も落ち込みました。


帰宅後の身体の変化

家に戻ってからも、普段とは違う感覚がいくつかありました。

  • 舌に油っぽさが残る感覚
  • 強い喉の渇き
  • 体の重だるさ
  • お通じがスッキリしない感じ
  • 気分の浮き沈みやイライラ
  • 肩や首のこわばり
  • 長時間の移動後に強いむくみ
わたしアイコン
改めて振り返ると、食べ物が体に与える影響の大きさを思い知らされました。

今やっているリカバリーケア

そんな調子を少しずつ立て直すために、今はこんなことを意識しています。

  • 天然塩と少しのにがりを加えた湧き水をしっかり飲む
  • 足を揉んでリラックスする
  • “4毒抜き”を改めて意識して続ける

まだ完全には元通りではありませんが、
「またここから整えていけばいい」と思えるようになりました。


塩味のやきとり弁当、知ってたら…

追記ですが──

函館市にある「ハセガワストア(通称:ハセスト)」の
やきとり弁当には塩味もあるんですね!

📌 ジャンボやきとり弁当で税込970円。

👉 ハセストのメニューはこちら

帰り道、近くにハセストがあったのに、
「やきとり弁当=タレ味しかない」と思い込んでスルーしてしまいました。

😌 わたしたち夫婦のよくある思い込み ― 思い込み

あの時「塩味ありますか?」と一言聞いていれば、違う選択ができていたかもしれません。

思い込みで判断せず、確認する大切さを改めて学びました。


この記事で伝えたいこと

  • “4毒抜き”生活を続ける中で、たった一食でも体に変化を感じたこと
  • 砂糖や油が想像以上に身体に影響する、と実感したこと
  • 自分に合う食べ方・暮らし方を見つめ直すきっかけになったこと
  • 思い込みでチャンスを逃さないようにしたい、という自戒

コメント

タイトルとURLをコピーしました