💡この記事で伝えたいこと
- 足腰の不安をきっかけに、食生活を見直した体験談
- 食の工夫によって、痛みやかゆみ、お通じなど思わぬところに影響が出たこと
- 完璧を目指すのではなく、自分に合ったやり方を見つけることが大切だと気づいたこと
- 身体の声を聞きながら、自分のペースで整えていくことの大切さ
食生活を見直そうと思ったきっかけ
普段から食品添加物や農薬などをなるべく避けていましたが
年齢とともに体調への不安が増えてきました。

わたし
このままでは、将来が不安だ・・・
こんな風に思ったわたしは、思い切って食生活を大きく見直すことにしました。
大好きだったラーメン、ピザ、パン、ケーキ、ポテトチップス…。
ある日、甘い料理を食べたときに歯に強い刺激を感じ

わたし
これは迷ってる場合じゃない!!
・・・大きなきっかけでした。
淡いブルーの点線実際に取り入れた工夫
- 小麦類:オーガニックや全粒粉も含めて控える
- 乳製品:牛乳・バター・チーズをやめた
- 甘味料:白砂糖はもちろん、生はちみつ・メープルシロップなども一度断ってみた
- 植物油:米油、大豆油、ごま油、菜種油などはすべて控えた
その代わりに:
- 小麦の代わりに古代小麦や米粉
- 甘味は本みりんや塩麹
- 油はラードを使う
😹揚げ物は本来控えた方が良いと分かっていても、北海道名物の鶏の唐揚げ「ザンギ」だけはやめられませんでした。
そこで、衣を米粉に変え、揚げ油をラードにすることで「自分なりの落としどころ」を見つけました。
そこで、衣を米粉に変え、揚げ油をラードにすることで「自分なりの落としどころ」を見つけました。
少しずつ感じた身体の変化
始めた当初は、肩こりやだるさが軽くなってきて

わたし
もしかして効いているのかも?
・・・と、期待しました。
ところが一ヶ月半ほど経った頃から、身体のあちこちにかゆみが出てきました。
眠れないほどつらい日もあり
「体が変化している途中なのかもしれない」と思いながら過ごしていました。
それでも少しずつ峠を越えてきたようで
「前よりは楽になった」と思える瞬間が増えてきました。
📌不安だった足腰の小さな変化
股関節まわりをほぐす軽い運動を取り入れたところ
・歩き方が少しスムーズになった
・ズボンを履くときに足が上がりやすくなった
・日常動作が少し楽に感じられるようになった
股関節まわりをほぐす軽い運動を取り入れたところ
・歩き方が少しスムーズになった
・ズボンを履くときに足が上がりやすくなった
・日常動作が少し楽に感じられるようになった
さらに、お通じにも変化がありました。
以前は何日も出ないことがあったのに
今は「出ない日があっても翌日には出る」リズムができつつあります。
体の内側が少しずつ整ってきているのを実感しています。
まとめ
完璧を求めるのではなく
自分の身体に合った工夫を見つけて続けることが大切だと感じています。
「足腰の不安を和らげたい」
という思いから始めた食生活の見直しですが
体の変化を通して日々の生活が少しずつ楽になってきました。
焦らず、無理せず、これからも自分のペースで続けていきたいと思います。
※この記事は私自身の体験談をまとめたものです。
効果を保証するものではありません。
体調に不安がある場合は、必ず専門機関にご相談ください。
効果を保証するものではありません。
体調に不安がある場合は、必ず専門機関にご相談ください。
コメント