砂糖・小麦粉・植物油・乳製品を使わないレシピ☆キーマカレー2種類

砂糖・小麦粉・植物油・乳製品を使わないレシピ 4毒抜き

はじめに

こんばんは、ぬこはなでございます。
本日は、砂糖・小麦粉・植物油・乳製品を使わない、所謂4毒抜きレシピを紹介していきます。

🍛トマトなし・すし酢で作るキーマカレー

砂糖・小麦粉・植物油・乳製品を使わないキーマカレー
4毒抜きキーマカレー。
豚肉のみ、カレー粉とすし酢作ったキーマカレーは風味豊かで食べやすい。

材料(2〜3人分)

  • 塩・こしょう……少々
  • 合いびき肉……250g(豚ひき肉だけでもOK)
  • 玉ねぎ……1個(みじん切り)
  • にんじん……1/2本(みじん切り)
  • しめじ(またはお好みのきのこ)……1/2袋
  • にんにく・生姜……各1片(すりおろし)
  • ラード……大さじ1〜2
  • 塩麹……大さじ1
  • 味噌……小さじ2
  • カレー粉……大さじ1.5〜2
  • クミンシード……小さじ1(あれば)
  • ガーリックパウダー……小さじ1(あれば)
  • すし酢……大さじ2〜3(酸味と甘みの調整用)
  • 水……100ml程度

🍳料理手順

  1. 香り出し
    • 鍋にラードを熱し、クミンシードを炒めて香りを立たせる。
    • 玉ねぎをしっかり炒め、にんじん・きのこを加えてさらに炒める。
  2. 肉を炒める
    • 合いびき肉、にんにく、生姜を加え、塩麹を入れてしっかり炒める。
  3. スパイス&ベース調整
    • カレー粉・ガーリックパウダー・味噌を加えて炒め合わせる。
  4. 煮込み
    • 水を加えて少し煮詰める。
    • トマトの代わりにすし酢を大さじ2〜3入れ、酸味とコクを加える。
  5. 仕上げ
    • 味を見ながら塩・こしょうで調整。
    • 酸味が欲しければすし酢を追加。

😋 きになるお味
トマトやトマト缶がなくても
すし酢でここまで酸味が程よく効いてるキーマカレーができるなんて、驚きです。
この間、カットしたトマトを入れて作ったら、やっぱりトマト入りの方が美味しい。


🍅旬のトマト入りキーマカレー

材料(2〜3人分)

  • 塩・こしょう……少々
  • 合いびき肉……250g(豚ひき肉だけでもOK)
  • 玉ねぎ……1個(みじん切り)
  • にんじん……1/2本(みじん切り)
  • しめじ(またはお好みのきのこ)……1/2袋
  • にんにく・生姜……各1片(すりおろし)
  • ラード……大さじ1〜2
  • 塩麹……大さじ1
  • 味噌……小さじ2
  • カレー粉……大さじ1.5〜2
  • クミンシード……小さじ1(あれば)
  • ガーリックパウダー……小さじ1(あれば)
  • トマト……1個(大きさによっては、2個でも)
  • 水……100ml程度

🍲料理手順

  1. 香り出し
    • 鍋にラードを熱し、クミンシードを炒めて香りを立たせる。
    • 玉ねぎをしっかり炒め、にんじん・きのこを加えてさらに炒める。
  2. 肉を炒める
    • 合いびき肉、にんにく、生姜を加え、塩麹を入れてしっかり炒める。
    • カットしたトマトを入れ、水気が飛ぶまで炒める。
  3. スパイス&ベース調整
    • 一旦、火を止めてから、カレー粉を入れる。
    • 全体にカレー粉が行きわたったら、再度火を入れる。(弱火)
    • ガーリックパウダー・味噌を加えて炒め合わせる。
  4. 煮込み
    • 水を加えて少し煮詰める。
  5. 仕上げ
    • 味を見ながら塩・こしょうで調整。
    • 酸味が欲しければすし酢を追加。

📌 ワンポイント

トマトをカットして入れると、皮が丸まって固くて好まない方は
最初に湯剥きしてから、トマトをカットして、炒めると見栄えもよく、食べやすくなります。


🍛 トマトなし vs トマトあり キーマカレー比較表

レシピ 酸味の出し方 特徴 向いている人
トマトなし版 すし酢 さっぱり軽い味わい トマトが苦手/手元にない時
トマトあり版 生トマト 濃厚で旨味が深い 王道の味が好きな人

最後に

わたしが4毒抜きを始めてから、外食ができなくなり
料理が得意な方じゃないのに、作らざる得なくなりました。
これを機に、どんどん料理のレパートリーが増えたらと思ってます。
それと、小さな工夫で、食事はもっと自由に楽しめますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました